🎤
【第六弾】全社で参加した展示会、アチアチレポート〜外間さんインタビュー〜
みなさんこんにちは!渡部です🐼
前回は、展示会初参加だった、現場サクセスチームの大石さん(通称おいちゃん)へのインタビューをお届けしました!!!!
今回は、展示会初参加の本社サクセスのメンバー、外間さん(通称ほかまん)のインタビューをお届けします!!!!
🍍:外間さん(以下ほかまん) 🐼:渡部
-------------------------------------------------------------------------------------------------
🐼<事前準備で意識したことはありますか?
🍍本社サクセスとしては契約後のお客様への対応がメインだった一方で、展示会では様々なITツールの導入を検討している企業さんへの対応になるので、セールスチームへキャッチアップをしながらどんなコミュニケーションの場になるのかをイメージ出来るようにしていました。お互いに良い時間にするためにも、お客さんが求めている情報をしっかりと伝えたかったんです。
それを踏まえて、当日はどういった背景から興味を持ってくれたのかをまず聞くようにしていました。なんとなくサービスを理解した上でブースに来てくれる方も多かったように感じ、そこも意識しながらコミュニケーションを取るようにしていましたね。
🐼<伝える場として意識をしていたんですね!3日間全日参加していたほかまんの、展示会でのモチベーションについても知りたいです!
🍍シェルフィーではBizチームでそれぞれの役割がありますが、一方で前職では一気通貫の営業スタイルだったんです。展示会では「前職の経験活かせそうじゃん!」っていうワクワク要素があり、シンプルにやってみたいな!と思っていましたし、リアルな言葉を聞けるオフラインのコミュニケーションが楽しみでした。
今後にも活かせるし、オフラインでコミュニケーション取れる機会って貴重だなと感じていたので、きちんと場を設けてもらったからには全日行きたいな!と思って参加しました。
▼バックヤードでお客様へ案内する資料を準備するほかまん

🐼<展示会中、こだわったことはなんですか?
🍍1番意識したのは、競合のブースが近くにあったこともあり、比較されてる前提で会話をすることです。サービスの中身に大きく差はないし、そこを細かく伝えてもGFの良さは伝わりにくいと思ったので、サービス全体の設計や、実際のUIに落とし込むまでのいろいろな背景を積極的に伝えてました。
一般的に機能や料金などはよく聞かれるポイントだと思うのですが、それだけではなくブースに書いてある情報を使って、思想の部分をより伝えるようにしていましたね。細かい部分はセールスのみんなに情報をもらったりもしていました。
🐼<事前にセールスのメンバーに情報収集をしていたんですか?
🍍当日ですね!前日まではどういった流れで案内をしているのかを聞いていました。当日、会話の中身の部分は企業さんそれぞれだなと感じることも多く、セールスの先生(橋本のあだ名)に聞いたりしてキャッチアップをしていました。
それから個人的には、絶対アポの打診をする!って決めていました。
展示会という場でせっかく話した縁もあるし、遠方からお越しの方もいらっしゃったので、あの場限りではなくしっかり後に繋げたいと思っていたんです。
🐼<展示会中、アポFIXはかなりアツい盛り上がりでしたよね! 「◯件打診するぞ!」とかって決めていたんですか?
🍍元請として現場管理をしている企業様全員にしていました。
初日は自信が無かったので探り探りでしたし、それが初日の反省でもありました。ただアポの打診をするのではなく、きちんとサービスを知ってもらうことに結びつくからこそ、あの場を活かしきりたいと思っていたんです。
🐼<展示会中、大変だったことはありますか?
🍍1日目の振り返りにも書いてあるんですが、それぞれの企業さんに向けた最適な情報を提供しきれなかったなと思っています。リアルな悩みや課題が分かってないからこそ、苦戦をしていました。
🐼<苦戦は結構続きました…?
🍍2日目、3日目では「それ教えてもらいたいです!」「社内だとどういう感じなんですか?」と、リアルな悩みを多く聞かせていただきました。オフラインだからこそ学ばせてもらう機会になったと感じています。
そんな中で、3日目ではアポが取れたんですよ!そうなったのも、GFの魅力が伝わったからかなと思っていて。そこはすごく良かったし、楽しかったですね。
自主参加の方も多かったし、遠方から遥々いらしている方もいて、悩みの温度感を肌で感じることができました。
▼4人のお客様へご案内をするほかまん

🐼<では、刺激を受けたことをおしえてください!
🍍バックヤード、めっちゃよかったですよね!あの雰囲気は他にないと思っています。良い報告をするためだったり、気持ちを一度リセットするためにバックヤードに戻るって珍しいですよね。あの雰囲気はモチベーションに繋がるし、「良い意味で思ってたのと違う!」って1番印象的でもありました。
🐼<いとさんも、以前のインタビューでこだわって空気感を作っていたと話してくれていましたね!
🍍だからなのか、みんな切り替えがしっかり出来ていましたね。「疲れた〜」って感じにならなかった。前提みんなの意識が高かったのもあると思うんですが、モチベーションを高く維持出来たのはバックヤードのおかげもあったと思います。
あと、セールス以外のチームもすごかったですよね。
現場サクセス・プロダクトのみんながそれぞれチームとして1番情報量が多い部分を、お客様に自信持って案内していたなぁと感じています。
おいちゃん(大石)が協力会社さんと喋ってたり、自分はCCUSの話を聞かれたときにエンジニアのユさんに「樋野さん(エンジニア)が詳しいよ!」って教えてもらって、お客様には「1番詳しい人連れてくるんで!」って樋野さんに連携したりして。他のブースにはないチームワークだったと思います。樋野さんも他社さんとの差分を理解した上ですごく分かりやすく案内していて、助かりました。。
カルデブのみんなも、ブースを回って回って…ブース内も大分盛り上がった印象がありましたね。普通なら途中ダレちゃうことってあると思うんですけど、ブースでもバックヤードでもずっと元気に声をかけてくれていたので、ふとしたときに刺激を受けることが出来ました。
各チームが得意分野で良さを発揮しているなと感じていました。
🐼<展示会で得たものをこう活かしたい!という想いを聞かせてください。
🍍チームでは展示会に参加する上で、お客様の対応の質を上げるために、展示会で情報を得てこようって話がありました。「建設業界を主語に」と社内でも目線合わせをしていますが、一方でだけど自分たちの解像度はまだまだ低く、ありのままの課題ってなんだろうねという会話をよくしていたんです。
そこを沢山知っていると既存の企業さんの提案にも活きてくるだろうし、情報量は強みだなと思っていました。実際に展示会ではそういったリアルな声から多くを学ばせてもらったと感じています。
🐼<ほかまんの語り口から、チームでこういった会話をしてるのが伝わってきます!
🍍チームの伸び代としても、当時模索してたんですよね。社内でも建設業界出身のメンバーも少なく、リアルなお悩みや実態の情報を知りたいという話があり、今後のお客様との対応でも重要になってくると思うので、ここは現在も絶賛向き合っています!
▼開始前にノウハウ共有をする本社サクセスのメンバー

🐼<それでは、ほかまん個人のこうしていきたいって想いも聞かせてください!
🍍チームでやっているのと考えていることは一緒なんですが、個人的に掲げていることとしては、お客様とめちゃくちゃ仲良くなりたいんですよ!経営層の方とこんな話をしていて、事務の方はこんな悩みを抱えていて…とか、サービス以外で話せることって沢山あると感じています。
「お悩み相談」と表現してしまうと軽い言葉に感じてしまうかもしれないけど、それに近いところもサポートの一貫であると思っているので、建築業界に関わる方々の人となりを知って、ありのまま情報が欲しい。そしてそれに対してGFを通じて課題解決を一緒にしていきたいです。そのためより建設業界の皆様と関係性を深めていきたいと思っています。
🐼<次回があれば、参加するメンバーに伝えたいことはありますか?
🍍一言で言うと、「かしこまらなくていいよ!」って伝えたいです。
参加する理由は人それぞれあると思うんですけど、シェルフィーではみんななにかしらの形で貢献できると思うんです。
難しく考えすぎずに、少しでも興味があればぜひ参加して欲しいです。
🐼<その他なんでもどうぞ!!
🍍なんだかんだ、かしこまった感じて喋っちゃったんですけど(笑)、一言でいうとめちゃくちゃ楽しかったなって思っています。
業務の中で他チームと交流するってすごく多いわけではないから、こういったイベントをきっかけに興味を持てるようになったり知れるようになったりして、コミュニケーションを取るいい機会だったなと感じています。
今回展示会で掲げてた「気持ちのよいコミュニケーション」は果たせたと思っています。
最後に関さん、ありがとう!!!!!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
以上、ほかまんのインタビューでした!
インタビューでは、展示会初参加にも関わらず自主的に3日間参加をしたほかまんの想いやモチベーションについて知ることが出来て良かったですし、チームとして向き合っていることが多く伝わってきました🤝
インタビュー中も当時の振り返りコメントを見返しながら語ってくれたのですが、途中で「このフォーマットを作るのにも関わったんですよ〜」と教えてくれて、自分が関わったものの作りに自信があるのがすごく素敵だなと感じていました。
さて、年末から毎週お届けしていた展示会アチアチレポートですが、今回で一区切りとなります 😌✨️ 今回のインタビューを通じて、セールスチームをはじめとした参加者全員で展示会を作り上げていることを改めて感じることが出来ました。
各チームで日々向き合っている領域が違っても、会社として伝えたいことが一貫しているとスタンスが滲み出るのだと実感しましたし、それは展示会という場で他のブースとの大きな違いになっていたと思います。
カルデブとしても展示会の熱量をあの場限りにしないために、ブログとして文章に残せたことを嬉しく思っています。インタビューをさせてくれた、関さん、いとさん、石田さん、おいちゃん、ほかまん・・・ありがとうございました!!!!!
それでは、次回の更新をお楽しみにーーー!!!!!!✨️