👩‍🎤

20220819 ARA

 
㊗️
初!ARA社外公開!
シェルフィーでは隔週金曜日にてARA(Ask Roy Anything)を開催しています。
ロイやマネージャー陣などに夕飯のおかずから事業のことまで、好きなことを何でも聞ける場です。
 
📗SHELFY ブログ では、社外にお出しできるトピックギリギリを攻めて公開しています!
何かの参考にしていただけたら嬉しいですし、気になることがあればぜひご質問くださいね!
 
読む前に皆様にいくつかお願いごとがあります!
  • 雰囲気を含めてできるだけありのままを皆様にお届けしたいため、出せない部分に黒塗り形式でお届けしています。
    • 途中9割くらい黒塗りになってしまうところがあるかもしれません。画面の圧が強いかもしれませんが、お許しください。
  • 黒塗りしているのはこんなことです👇
    • 事業戦略の話
    • 個人情報に関わる話
  • できるだけ話した内容をそのまま書いているため、話の中のエピソードには記憶違いのものもあるかもしれません。ご了承いただけると嬉しいです。
    • もしご都合よろしくない場合は、お問い合わせくださいますようお願いいたします。
 
 

 
ロイ
エンターポチポチターイム!!!!
ロイ
「カレーパンマンとは誰のことですか。」
█████████████████████████。
█████████████████████████。█████████████████████████████。 ████████████████████、████████████████████████████████。
 
█████。█████████。
████████████████████████、████████████████████████████。 ████████████████████████████████、█████████。
█████████████████████████████、████████████████████████████████、 「█████、███████████████、███████████████████████。██████████」██████。
███████████████████████████、██████████████。
██████
██████████████。
██████████████████████。 █████████████████、████████████████、█████、█████。████
ロイ
「採用の飲み対応はいつまで続きますか。」
いつまで続くんだろうね。もう僕もわかんないです。鉄平に聞いてください。
█████████████████████。何回も自分で「これ本当に続けるのかな」って疑ってはいるんだよね。
だけどこれだなって思ってますなー。実は効率的だからね、たくさん会えて。 そうなんだよなー。でも今週俺、仕事系で飲まなかったの1日しかないよ…。
「今起業するとしたら1人目社員を採用するときに考えること。」
えー。でも████は良かったな。もう1回やるとしてもああいう角度にすると思う。
 
「█████と大佐の相性どうですか。」
大佐に聞いてください。(そらそう。)
 

採用飲みのとき、ロイさんなりのいろんな角度といろんな視点で質問してると思いますが、どういう想いで質問していますか。 そしてその質問はどのタイミングで思いついたり考えたりしていますか。

やっぱり一番は「上から話そう」。でもそこら辺はみんなも知ってるか。
僕の質問がどういうところからでてくるかだよね。
 
一番考えてるのはバランス。
████████、████████████、████████████████████████████████████、 ████、█████████████████████、███████████████████████。
████████████████████████、██████████。
 
だからこの二つのバランスを取るために、 「今回の候補者さんは緊張するタイプなのかな」とか、「どうやったら緊張がほぐれるのかな」とか、「どうやったら用意してないものを引っ張れるのかな」を会った瞬間にケースバイケースで考えながら質問しているね。
███████████████████████████。
██████████████████ 「██████████。████████████████、███████████████」って(笑)
████████████、█████████████████████████████。「███████」████████████████
 
この二つの引き出しはめちゃめちゃあるかな。
どうやって緊張を和らげるかと、和らげる一方で実力を出させてあげるかと、どうやって何か本音部分を引っ張ってくるか。
 
トミー:
その場でパッと思いつくんですか。それでも普段何か考えてるんですか。
 
ロイ:
パッと思いつくね。
 
採用飲みってめっちゃ疲れるよね。 でも実は効率的なんだよなー。だから今後もやるでしょう。
でもそこらへんは採用チームに任せてます。PDCA回った結果、どうなるかは僕もわかりません。あと僕が出るか出ないかとかもわかりません!
 
 

ロイさんが採用飲みに参加しなくなったときに、あの非効率さがシェルフィーの良さを伝えてる部分があると思っているのですが、 そのシェルフィーの良さを、ロイさんが抜けても失わないようにするには何が重要だと思いますか。

なるほど。まず会社を主語にしてみると、採用飲みは効率的だと思っています。
なぜなら、採用に1対1以外の手法って滅多になくて、企業側が「5人と会わせたいな」と思ったら、5回は会わなきゃいけない。 シェルフィーの場合は、合計4回のプロセスで平均して6人くらいと会わせられているから、効率的だよね。
 
とはいえ、ロイが1回1時間半、週に数回飲むって大変だよね。時間的効率とかよりも僕の胃が大変ですな。 だったら飲まなきゃいいっていう話ではあるんだけど(笑)
 
だから今の採用飲み以上に何かをブラッシュアップさせるとしたら、まず対nの手法を試す必要があるね。
勉強会なのか、ディスカッションなのか、開発なのかわからないけど、オフィスで1時間で5対1とか。または、候補者さんが複数人いるとか。
こういう手法がたくさん生まれ、そうして効率化されていくんだろうなと会社主語では思う。
 
一方で、僕が出れるか出れないかという話に関しては、 前に誰かと何人までいけるのかを話したことがあって、正確には覚えていないんだけど、100人とか200人とかだったらいけるんじゃなかったかな。
でも逆に言えば、それ以上は今の手法では無理。それは起きる直前か起きた後か、どこかで考えるんだろうね。
█████████████、███████████████、███████████████████だって。
█████████████、「████████、██████████。」███、「██████████████、█████████████████、██████████。」 ぱっと言われて僕の中でありだなと思いつくのはこれかな。
 
でも最近はこういうところも採用チームがどんどんどんどん決めていくだろうなと思っているよ。 いろんなことをカードに。カード率が今上がってる。みんな使ってくれ〜!
 
じゃあ採用チームも投げてみようかな。テッペイ、どうなんですかね。
テッペイ:
どうなるんですかね。わっかんねえ(笑)
形式は全然まだ決めてなくて、まず採用プロセスを通して何を得たいかをちゃんと決めないといけないなと思っています。 それを決めた後に、例えば対nによって得られるか、という話になってくる。
ロイ:
たしかに。対nにこだわっても、色々検証した結果、5人を1対1で繰り返すのがベストな可能性もあるよね。任せます。僕もあくまでカード。
 
ヨーディーはなんで気になった?
ヨーディー
前提、非効率だなと思ったのは、今まで自分が受けてきた会社の中で、シェルフィーほど社長が採用に時間を使うことがないなと思っていたんですよね。 だから、非効率だという前提で、それでも採用飲みを続けているところに何か大事なものが僕的にはあるんじゃないかなと思ったんです。
ロイ
なるほど。そこは会社の文化によって違うね。
Yahoo BBが立ち上がった瞬間の有名な伝記ブログがあるの。何人か読んだことあるやつもいると思うけど。
 
その記事で印象的だったのが、通信会社のサービス名に「Yahoo」の名前使おうと思いついた瞬間にYahooの社長に電話した話。 ソフトバンクって当時すでにYahooの親会社じゃん。でもソフトバンクって一般的に知れ渡ってはいなかったから。
そのときに「いや孫さん、新卒の最終面談があるんで無理っすよ」と断られたけれど、結局来させた、というエピソードを聞いて、「当時のヤフーの社長でも新卒に会ってるんだ」と思って。
ポータルサイトとして当時すでに勝ちきってるのに。
そこに一つ何か強さがあるなと思うし、「スタートアップは」というよりも、「企業は」これからどんどんとビジョンで繋がっていくと僕は思っているから、そっちに行った会社はYahooというポータル1位ぐらいの巨大企業でも社長さんは会うんだろうね。
 
██████████████████████████████、█████████████████████████████。
██████████、███████████████。 「████████████」█████████、「█████」██。██████████████████████████。
███████████████。██████████。 ████████████。██████████████████(笑)
 

前にロイさんが残したいことの話の中に組織をつくる漕手は僕らだという話もありました。 それを意識する上で、ロイさんのエッセンスはどれぐらい残っていて、逆にその漕手側はロイさんのエッセンスをどれだけ理解していかないといけないですか。

すごいっすな、君は。角度がやたら高いっすな。
まさにこの2週間ぐらいで僕が考えてることです。
バイオリズムによっては僕もまだいろんなところに顔を出したくなる日もあるけれど、基本的には任せたい、かつ、会社としても任せていくべきだと思っている。
そして任せられるメンバーもたくさん育っているし、そのみんなはいろんな良い味も持っているから、それを活かした方が会社として合理的っていう状況も理解してる。
その中で、俺がどこまで何をやるのかはちょうど最近考えていて、多分世の中に会社組織のあり方におけるノウハウってたくさんあると思うんだよね。 だから、1〜4個くらいをその中から選択するってことになるんだと思う。誰かに任せたとしても。 どれかを選んでそこに自分のエッセンスを加えて形にする。
「中長期的にはこうありたい、そして短期的にはもしかするとこういうピークを置いていくかもしれない」という文脈で1〜4個くらい僕が決める。
それを軸にこの会社は作っていきます、中長期的にそういう捉え方をしましょう。そう描き、ポジショニングしていきましょうと目線合わせをして、それ以外は全部任せていくんだろうなと今は思っています。
 
そのミーティングを昨日するはずだったんだけどね。 アサインされているメンバーが僕含めて後ろ倒しになってしまっているから、このトピックについていつみんなに伝えられるか今は確約できないんだけど、決めたいなと思ってるよ。
 
そこをすり合わせたら、あとは任せた人が「シェルフィーだったらこれがいいだろうな」と選んでいき、その人の色も入れていく。
これで、僕はいいと思います。いいなどころか、それで発展していく、どんどん生まれていくっていう過程そのものにわくわくする。こんな感じだね。
ちなみに大佐は経企チャットとかで最近どう見てる?
大佐
いろいろとロイさんが顔出したり担ったりしていることについて、気になっていた項目をまず出してるフェーズなのかなと思ってる。
それを出した後に気にならなくするフェーズがあると思っていて、エッセンスを残すというよりは「浸透させる」に近いんだろうなと思ってます。
だから、「これはロイさんのエッセンスだから残すんだ」ではなく、「自分のエッセンスの中にロイさんのエッセンスが入ってる」くらいのイメージだと、漕手とかも、リーダーをつたって伝わっていくんじゃないかな。
ロイ
確かに。従うとかそういうことではなく、自分で考えたことが自然となんか似てるって感じ。(そうですね。そういうイメージで見てます。)
たしかに。そうなるだろうね。今までの経営陣の価値観もそうなってるような気もするしね。
今までおそらく僕がそうしたいと思っていたものから、思ってなくてもなったものまで、その項目数からは一気に減らすだろうなと思っています。どのくらい減るかはわからない。
マツ、タケ、ペーと4人でディスカッションして決めると思います。1個以上4つ未満くらいな予感はしている。
いい質問だね。超絶ホットトピックです。
 
 

開発する上であるあるでもありますが、開発に時間がかかったり規模が大きかったりすると、PDCAや成功体験を積むまでの期間が長くなりがちですよね。 ロイさんは、大きいプロジェクトやイシューを扱うときに、折れずにいい感じに回していくために何をしていますか。

俺のは参考にならないなー!
これ得意なの誰なんだろうね。むしろレノンがシェルフィーの中では一番長期プロジェクト俺よりも担ってるんじゃない?年単位だもんね。どうやってるの?
レノン
小さく分けたりとかはするんですけど、開発以外の人ってどういうノウハウがあったりするのかなと思って。
ロイ
本当だよね。昨日も候補者さんに「嬉しい瞬間なんですか」って聞かれたんだけど、そんなに思いつかないっていうね(笑)結局そのまま言ったけど。
何だろうな。この会社を社会にとってこういう形に作り上げたい、とか、たしかにこれは数十年プロジェクトかもしれなくて、たしかにそれを歩んでるとも言えるんだけど、半年後に目指してたやつが到達しそうなときって、もう終わりだしてるからさ。俺なんてスルーなんだよ。
だから点で嬉しい瞬間って来なくて。どうしてるんだろうね。
 
ざっきーは最近どう見てる?長期プロジェクトへのモチベーションのあり方。
ユイト
うーん、個人的なものに寄ってしまっていると思うんですけど、僕はそのプロジェクトに取り組んでいる自分とかチームがどうありたいかを、いつもモチベーションにしていますね。 悔いなしで歩めているかどうかとか。これは僕の中だと価値基準としては大きいものなんですけど、そこに対しての現在地点を捉えていますかね。今どこにいるかな〜を捉えながら。
ロイ
なるほどね。わかる。 これは皆で悩みましょう。僕も悩んでる。
ちなみに、この流れで僕に起きていることを少しだけ補足すると、 「ロイさん、長期プロジェクトや超超長期プロジェクトに向き合っててください」とみんな思ってくれてると思っていて、だからそれを頑張ってるんだけど、やっぱり短期的に求められたときに、それに命の燃やすってモチベーションの置所としてはすごく楽なんだよね。
だから、差込突発対応とかで撲殺されて気づいたらCEOとしてやるべきことが後回しになってしまっていることが振り返ると結構あるなとは思ってる。 そこで、どうやってロイを集中させるかは今僕の中ではホットトピックで、経営陣巻き込んで形つくりたいところ。
 
突発対応だからこそ楽、みたいなところもあるよね。 とはいえその突発対応もやるべきことではあるんだけどね。でもやるべきことだらけの中で選ばなきゃいけないし。
 
 

以前、チームの人数単位について「20人を超えたらやばい。今の計算で倍倍に増えていったり事業が伸びていったりはしないよ。」と言っていました。 シェルフィーが20人を超えたときはどんなことを大事にしましたか。やってみて感じたことはありますか。

へーーーーー!良いこと言うね!
まず一般論として、僕がいつもチームは20人を超えないようにした方がいいと言っているのは、30人になったら見るマネージャーが2人必要だから。15、15で分けないと難しくなる。
しかも、その上にもう1人必要だから、20人までは1人で見れるっていう状況から30人にしようと思ったらリーダーが3人必要になるの。それにその3人も連携しなきゃいけないから大変だよね。
つまり、20人と30人の間にこのラインがあると思ってる。
 
もしみんながリーダーになって、自分のプロジェクトやKPIや実現しようとしているときに、 「これはリソースを投下しまくって、20、30、40、50とエクセル上叩いていけば、やりたいことが実現するぞ!」と思う瞬間があるかもしれないけれど、ロイの「大丈夫か?」という投げかけは入るだろうね。
そこにはエクセルでは叩けない変数があるんだよ。 もしかしたら、戦略上2番目に正しい、かつ、少人数できることの方が実現可能性高いかもしれないということは僕がよく言ってることですな。
話を戻して、僕はどうだったか。余裕だった。何も困ってなかったなと振り返ると思うね。
そもそも、████████████████████████████████。 ███████████████████████████████。█████████████████、█████████████。それを経て、今53人になってる。
改めてこの流れはよかったね。だから僕版はあまり参考にならないと思います。
████████████████████ということがよかった。 █████████████████████、█████████████████████████████。
もう1回起業するとしてもこうするかもしれない。スムーズだった。
 
むしろ30人以上の会社を作るときはめっちゃ悩んだ。よく言う3年前のこと。息子くんがちょうど生まれたタイミングだったからね。 それに関しては今もまだ取り組んでる最中。粛々とやっていく必要がありますな。
 
 
 

組織と事業の成長について、ロイさん視点で見ると今は良いですか。それとも少し遅いですか。もしくはかなり早めに来てますか。

まずザッキーの話を聞きましょう。ちなみに僕は数字は最近は毎週共有を受けてます。
 
ユイト
僕視点だと、今までこの3年間試してきたことと、今すべきことという観点で見たときに、████████████████████、それが██████████████っていうのはすごい██████と思っています。
その上で、█████████████████████████████████████████████████████████████████。
███████████████████████████████、 ███████████████████████████████████████████、もう1、2段階成長するだろうなと感じてますね。
ロイ
マジでその通りですな。
███████████████████、██████████████████████████████████████████。
████████████████████。
██████████████████████████████、██████████████本当に負けちゃいけない。█████████。
█████████████████████、████████████████████。
 
█████████ついては本当に█████████が大切で、それが世の中的には本質的な価値だと思うし、そこで本当に便利なサービスが勝つはずだとも僕は思ってるし、そこに向けて張っていきましょうとも思ってるんだけど、████████████████████████████。
███████████████████████████████████████。 ██████████████████、█████████████████████████████████。
█████、█████████████████████████。
 
█████████████████████████████、████、██████████、█████████。
█████、██████████████████████████████████、████████████████がビジネス戦略上とてもとても大切だと思ってる。
 
█████、█████████████。 █、████が超大切。█████████████████████。
アサインされた人はマジで頑張れ!█████████████████████████████████████████。
 
一方で、████████████████████████████████████████████████████、 「███████████████████████████████████!」って言ったのを共有しておきます。どうなるかはまだ僕もわかりません。
話は変わるけど████の機運は会社として良いよね。僕も巻き込まれてるような感覚があるもん。 そうしてどんどんと価値を生み出すのも見える。 これからみんなもどんどん巻き込まれていくだろうから、ぜひ楽しんでもらえたらなと思っています。
 
 

█████について、他の業界で後発が先発をしっかり抜き切った事例はありますか。GFにとってモデルとなるようなものはありますか。 また、逆に先発が勝ちきったパターンもありますか。

どちらのパターンも山程あると思います。
後発なのに勝ち切ったパターンは、最近だと████じゃないかな?
██████████。███████████████████。 ██████████、████████████████████超超後発で勝ち切った。
 
あれは████████████、███████████████████。 ████████、████████████████████が僕からしたら勝因だったような気がする。
█████████。█████████████████████████████。 多分だけど、████████████████████████████、████████████████████████。
████████████████、████████。 ███████████████████████████████████。
███████████████、████████、███████████████、███。
でも、「█████。████████████████」████████████████████。
█████、████████。 █████████████████、█████████は負けないと思う。█████████たら負けちゃうみたいな。███████████████████████████。
iPhoneもそうだけど、Appleは██████████████████████と思うんだよね。 昔は█████████████████。 ████████████████████████████████████████、██████████████████████████████████████、みたいなことをAppleはやり続けたような気がする。
██████████。
うちもメガベンチャーになったあとはそういう戦い方になるだろうなと間違いなく思いますね。
 
あと先行優位性の話か。先行優位性の話はそれをやり続けることなんじゃないかな。
それというのは、█████████████████████████████、████、█████████████████████████。
これが求められるんじゃないかなと思う。████████████████████████と思う。
それで、██████████████████████、███████████████████████████████。 だから、█████████████████████████████████████。
██████████████████、でも本当に、今会社はそこだと思う。██████。
███、█████████。█████████████████████████████████████、████████████████████████が良いよね。 ██████████████████████、████████████。
████████!最もホットなところだなと思います。
 
聞いてどう思った?
関さん
█████████████も聞きたかったです。
ロイ
████████████████と思うな。
あー、でも、██████████は今ちょっと大変かも。
████████████、██████████████、█████████████████、██████████████████████████████████と思うんだよね。
██████████████████████████████████████、████████████████████、██████████████████████。█████████、███████は今めちゃくちゃ難しいと思う。
これは本当に難しいだろうね。俺も███████████████どうするかわかんねーなー!
██████████████████████████、█████████。 Con-techにおいて、███████████████████████████████████████████████████████、 ███████、███████、███████████████████████████、███████████████████████、███████████████████、███████████████。
 
実際、「█████」█████████████。 「███████」の「███」を████████ってびっくりした!██████████████と思うんだけどね!
っていうのは置いておいて、█████████████████。うーん、まあ、僕的には████████████と思うけどね〜……。
 
あと、今日仲原くんがあげてた██████は僕も気になるね。気になります。
█████████████████████████████████。 一方で、████████████████████████████████████████████はすごいプラス。
しかも██████████████。██████でびっくりした! ███████。「███████!」って。 ███████████████████████████。いずれにせよ難しい曲面だね。
関さん
██も増えてきている気がしますが、シェルフィーはやらないんですか?
ロイ
█████、████████████████と思うよ。██████████████。 ██████████████████████████。██████、████████████████。
██、███████████████████████████、████████████████████████████、████████████、██████████████████████、█████████████████████。 ████████████と思う。
 

よくSaaSの勝ちパターンとして、使ってくれるユーザーと導入を採用する(利用料を支払う)会社が同じという性質があるけれど、グリーンファイルは、使うのは協力会社で利用料を支払うのは元請け企業。 このズレがある中で、████████████████████████ますか。

一番決めの問題で難しいところだね。████████。██████████████。
█████████████████████████、█████████████████████████████████████████████。
████、██████████████████████たらすごいワンチャンあるなと思う。
 
██████████、年末に僕がキッチンでみんなと話しているときに聞いた話。██████████で、████████と言ってた。
█████は、2〜3月に仲原くんらと色々議論していたときに聞いた話。██████████████って話になった。████████。
つまり、去年末〜3月で2回程、有識者を集めて方向性をキャッチアップしたときに███████と思ってるんだよね。
████████、█████████████████████。
 
今、██████████では██████████████████と思う中で、█████████████████。 おそらく、████████████████████████████████████。
そう思いながら、██████████████████████████████と█████████████████████が今週からの流れ。██████、████。
 
ちなみにヒューガはパッとどれだと思う?
ヒューガ
うーん。████████。
████████████████████。████████████████████████大切だと思っていて、█████████████と思う。 となると、████████、███████████████████と思う。
ロイ
これちょっとディスカッションするの楽しいね。
そういえば、ヒューガは1回最初のディスカッションにいたよね。███████████████████。
 
うーん、██████████████。 █████、███████████████████████████。 これはまさに最上流の決断になるだろうね。█████████████。
 
ザッキーはかるくなんだと思う?
ユイト
いや、わっからんすな。でも、僕は███████かな。
ロイ
████████。█████████████████████だと思う。
█████████████████████。 ██████████████████████████████████。
████████████████████████████。████████!
 
では、ARA、久々の通常回、お疲れ様でした!また再来週!

 

編集後記

初めてARAを社外公開したのですが、録音や自動文字起こしに精一杯で写真を撮ることを忘れてしまいました。
できるだけみなさんにありのままの雰囲気も一緒にお伝えできるようにブラッシュアップを重ねていきたいと思います!がんばります!